肥料:花の市場 苗物



花の市場






ドンペリをお探しならドンペリの専門サイトのこちら↓
ドンペリ価格情報
ドンペリの最新情報はこちら↓
ドンペリ紹介・価格情報

ディナーにぜひ!!貴腐ワインなどデザートワインをお探しならこちらへ↓
貴腐ワイン・甘口ワイン通販



自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集



花の市場バラチューリップ果実系花束ガーデニング樹木系鉢物

苗物から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

181件〜200件(全44445件)前の20件  次の20件  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
エントリーNO.RC119 mao&mirai さま (神奈川県) エントリーNO.RC119 mao&mirai さま (神奈川県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC119 mao&mirai さま (神奈川県) ピエール ド ロンサール 私がバラ生育にはまるきっかけになったバラ。新苗から一年育て咲いた瞬間、あまりの美しさにひれ伏しました。繊細に折り重なった花びら、中心のピンクから外側のホワイトにかけてのグラデーション、なおかつこの花付のよさは、「つるばらの女王」と言っても過言ではないはずです。 ザ・ピルグリム 我が家にある唯一のイングリッシュローズ。何度見てもこの花姿は飽きません。 浅めで大きなロゼッタ咲き。黄色を含んだ微妙なニュアンスの花色。そして、ほのかに香るミルラ香。独自の魅力を持った素晴らしいバラです。 ケルナーカーニバル 瀕死で投売りにされていた苗でしたが、本来の強健さを発揮し、見事な花をつけてくれたバラ。やさしい藤色が庭のアクセントになっております。このバラは秋 が綺麗です。春よりやや藤色が濃くなります。 私のバラ栽培・・・(以下省略)
エントリーNO.SG002 iromi さま (宮城県) エントリーNO.SG002 iromi さま (宮城県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.SG002 iromi さま (宮城県) 1年目 育て始めの手作り花壇 ここは元々、砂利だけのスペースでした。 砂利を除けて、土を掘って、石ころを取り除いて土を全部入れ替えて。 延々と作業を繰り返して花壇を作ました。 バラは前年の秋にバラの家さんから大苗をまとめて購入して植え付けました。 『来年はバラを咲かせよう!』位の軽い気持ちでした。 全く何も勉強していない状態で手探りで育て始めた1年目。 つるバラがこんなに成長するのも面食らったし、棘がこんなに痛いのも参ったし お花がこんなにも心を癒してくれるのも、予想外な1年目でした。 土に拘りも無く植えてみて、どんどん育ってくれて花が咲いたり咲かなかったり やってみて解る事だらけで、お庭作業が楽しい事と知ったのが大きな収穫でした。 2年目 手作りの花壇 私の勉強不足を物ともせずにスクスクそだってくれた二年目の花壇です。 バラを育て・・・(以下省略)
肥料を「土に混ぜる、土を被せる」をしないと、このような状況になります *りころこ*さんのレモン部日記 肥料を「土に混ぜる、土を被せる」をしないと、このような状況になります *りころこ*さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。肥料を「土に混ぜる、土を被せる」をしないと、このような状況になります 部員番号78番 *りころこ*のレモン日記(4月3日) 2012/4/3のレモン部日記 先ほど顧問が潤さんの日記にコメントしていましたが・・・ 肥料を「土に混ぜる、土を被せる」をしないと、このような状況になりますw 3/31に【みかんの好きな肥料】を与えて3日が経過。 ... レモンは土に混ぜてしまったので何も出ず、 スイートスプリング(4年生苗)は撒いただけの状態でした。 さすが有機肥料といいますか・・・w 出ました有用菌。 これは菌が活性化している証拠で良かったでしょうか? ・とりあえずバークチップを被せてあり、ハエ等の虫も出ていない ・分解される初期段階で、悪いものではないとの認識 ・苗木にも急激な変化は無し ということで微生物の分解活動に期待して、このまま様子を見てみようと思っています。・・・(以下省略)
初めての植え替えをしました。 そよ風さんのレモン部日記 初めての植え替えをしました。 そよ風さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。初めての植え替えをしました。 部員94番そよ風さんのレモン日記(5月20日) 2012/5/20(日) 1:29のレモン部日記 レモン部 3期生 94番 そよ風です。 シーちゃんの生長を促す意味で初めての植え替えをしました。 尽顧問と石黒さんの[園芸の知っておきたい基礎知識 レモンの植え替え法]を参考にさせて頂いて [植え替え]終了しました。  大変参考になりました。 手順は (今回、鉢は口径25・・・1回り大きい鉢を使用しました) 1.  鉢底石をネットに入れて鉢の底に敷く 2.  その上に備長炭(欠け)を適量敷く(好みで入れました) 3.  みかんの土を適量入れる 4.  鉢からレモン苗木を取り出す(根に付いている土を崩さない様に注意して) 5.  ウォータースペースを考えて根の高さを決めて、周りに今迄の土を入れる 6.  不足がある場合はみかんの土+極をブ・・・(以下省略)
あちこちから、新芽、花芽のお祭り騒ぎです\(^O^)/ かめちゃんのレモン部日記 あちこちから、新芽、花芽のお祭り騒ぎです\(^O^)/ かめちゃんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。あちこちから、新芽、花芽のお祭り騒ぎです\(^O^)/ 部員番号73番 かめちゃんのレモン日記(3月29日) 2013/3/29 のレモン部日記   3月19日、久しぶりにクラーク博士をじっくり見ると、 葉の付け根から、小さなものがにょきっと顔を出していました。 もしや? ひょっとして?? 小さな赤い丸いものは花芽よね? そして先が尖った緑のものは新芽? こうなると嬉しくて♪ 毎朝の観察を欠かさず続けて10日後の今日。 クラーク博士のあちこちから、新芽、花芽のお祭り騒ぎです\(^O^)/ すごーい、こんなにたくさん。 これだけあったら、去年のような雄しべと雌しべが不完全な花でも、 中にはちゃんとした花があるに違いない!!(たぶん) 新しい命が育つためには、栄養、栄養! というわけで、みかんの好きな肥料を木の根元から少し離してやりました。 これでニョキニョキ大きく・・・(以下省略)
エントリーNO.RC055 ショウコ さま (大阪府) エントリーNO.RC055 ショウコ さま (大阪府) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC055 ショウコ さま (大阪府) バラのある薬草園 バラや花も沢山ありますが、ハーブも20種類ぐらい育てています。 虫がバラに付きにくいハーブもあるので一緒に育てています。 今年は、年に2回の農薬のみでバラを咲かせることが出来ました。 白いバラは『タッチオブヴィーナス』 ピンクは『トボネ』です。 コンラッドフェルディナンドマイヤーとゴテチャ 玄関横に『コンラッドフェルディナンドマイヤー』と 手前の花壇にゴテチャなど季節の花を植えています。 ピンクの半ツルのバラが長さも丁度良く気に入っています。 北側でも良く育ってくれるのでこのバラには場所も向いていたみたい。 ジーンバーナーとマーガレット ジーンバーナーは我が家では良く咲いてくれるバラのひとつです。 地植えのマーガレットをバックに家の中からこんな感じで庭が見れるので すごく綺麗で気に入っています。 私のガーデンの楽しみ・・・(以下省略)
ヨッシーふっさふさです!! ウラシマさんのレモン部日記 ヨッシーふっさふさです!! ウラシマさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。ヨッシーふっさふさです!! 部員番号74番 ウラシマさんのレモン日記(10月2日) 2012/10/2(火) レモン部日記 花ひろばさんのみかんの好きな肥料のおかげでヨッシーふっさふさです!! 新芽第4期生(くらい)が出てきております。もっと早くあげればよかったのカナ?木の内側に向かって枝が伸びてきていたので、3本ほど剪定してみました。この後下の方の枝も2本カット。勇気がないのでとりあえず本日ここまで〜! ウラシマさんの部室はこちら!! 顧問からのコメント 顧問からのコメントは後ほど記載させていただきます。 ウラシマさん こんにちは。レモン部新人マネージャーの佐藤です。 当店の肥料をご利用いただいているのですね!?ありがとうございます。 ふっさふさのもっりもりですね(^^) 庭植えでもしっかり元気な姿に安心しました。 このまま順調に生長してくれるといいですね! ・・・(以下省略)
エントリーNO.RC085 夢子 さま (青森県) エントリーNO.RC085 夢子 さま (青森県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
コメント 子育て真っ最中の頃、何も考えずに薔薇に挑戦し見事撃沈。目も当てられない状態になった2本の薔薇は、夫に引き抜かれてしまいました。(泣) あれから十数年。二度と手を出すまいと思っていたのに、「趣味の園芸」で初心者でも育てられる素敵な薔薇に出会ってしまい、再挑戦!私でも美しいお花を咲かせることができました。もうかわいそうな思いはさせません。(笑)仕事に行く前の毎朝5時からのお世話が楽しくてしょうがありません。          写真1 ハナグルマ ミミエデンに似たお花で簡単に育てられるということで、今年、新苗を購入しました。背丈も大きくならず、たくさんの蕾がつきました。しかもこんなに愛らしいお花です。秋だからなのか、いつまでも美しく咲いています。咲き続けると色が白っぽくなり、ふちに薄っすらとグリーンがかかります。来年はどんなにかたくさんのお花が咲くことでしょう。    写真2 マダムビ・・・(以下省略)
クラーク博士を引っ越し&植え変えした時の日記です かめちゃんのレモン部日記 クラーク博士を引っ越し&植え変えした時の日記です かめちゃんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。クラーク博士を引っ越し&植え変えした時の日記です 部員番号73番 かめちゃんのレモン日記(5月12日) 2013/5/12 のレモン部日記   あれからもう1ヵ月以上経ってしまいましたが…。 時は4月5日、クラーク博士を引っ越し&植え変えした時の日記です。 職場から自宅まで電車で1時間ちょと。 持ち運びできるように、枝をぷちぷちで包み、袋をかけてしばりなんとかお持ち帰りできる形になりました。 家について梱包を解くと、 少し葉っぱが落ちていて新芽も1つ取れてしまいましたが、 とりあえずは無事でした。ホッ〜=3 翌日、園芸の大先輩でもある母の指示のもと、さっそく植え変えしました。 土(?)は4種類。培養土に腐葉土、赤玉土に鹿沼土。 鉢の底穴にネットを敷いて、鉢を割ったかけらを入れ、土を入れる。 鉢の下の方にも肥料を入れておくと、成長が早まるらしい。 間に鹿沼土や赤玉・・・(以下省略)
生きた心地がしなかったです!笑 (つくす顧問の会社訪問) みかんさんのレモン部日記 生きた心地がしなかったです!笑 (つくす顧問の会社訪問) みかんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。生きた心地がしなかったです!笑 (つくす顧問の会社訪問) みかんさんのレモン栽培日記(2011年7月6日) 2011/7/6(水) 18:46 の日記 顧問つくす様 こんにちわ☆ 今日はお忙しい中、そしてお暑いなか、 家庭訪問ありがとうございました。 とっても嬉しかったです。 レモンのことで、駄目だしされるんじゃないかと… 内心びくびくしていました!! つくすさんが「レモン」をジロジロ見ているときは 何を言われるんだろうか、怒られるんではなかろうかと、 生きた心地がしなかったです!笑 近いうちに肥料を買ってきますね。 そして、みかん頑張って枝・葉チョキチョキしてみます。 そしたら画像送りますね☆ 本当に今日は楽しい時間をありがとうございました。 またこちらに来る時には レモンと言わずに、みかんにも会いに来てくださいね。 みかんさんの部室はこちら!! 顧問のコメン・・・(以下省略)
エントリーNO.RC146 オピューム さま (群馬県) エントリーNO.RC146 オピューム さま (群馬県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC146 オピューム さま (群馬県) プリンセスアレキサンドラオブケント 大輪で見事に咲きました。完全四季咲きで耐病性にも優れ、紅色の蕾から美しいピンクの花が咲きます。それも一様のピンクではなく外側は薄く中の方は濃いめ。 咲き始めは綺麗なロゼット咲き。何回も咲きました。夏はロゼット咲にならなかったと思いますが色はきれいでした。ティーとフルーツの混ざったような、とてもいい香りが強くします。 グレイス これも完全四季咲き。アプリコットオレンジのはっとする美しさを持ったバラです。咲き始めはゆるやかなロゼット咲ですが咲き進むと菊のような小さな花弁に変わり色も薄くなっていきます。 花保ちも良く、どのシーンも美しい。香りもとても良く、そうダリアの花のような花容にも見えます。 キャスリンモーレー 四季咲き度4ということですが、我が家ではそれほど咲かなかったです。でも5月の最盛期には大・・・(以下省略)
まとめて報告します。 橘右近さんのレモン部日記 まとめて報告します。 橘右近さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。まとめて報告します。 橘右近さんのレモン栽培日記(2010年12月12日) 2010/12/12(日) 19:02の日記 今日は本当に暖かかったので冬に備え、レモンの鉢を家の中に入れました。  半年以上サボっていましたが、まとめて報告します。  4月に入って気温が安定してきたところでレモンを鉢に植え替えました。 ところが急に外に出したためか、葉っぱが全部落ちてしまい丸坊主に。 さらに今年は5月いっぱいまで肌寒い日が続き、植物にはかわいそうな天気でした。 畑に植えたピーマンの苗もなかなか大きくならず、どうしたもんだと思っていたところ、暑い夏にしっかりと新しい枝を伸ばし葉もたくさん付きました。 植物の強さに改めて感心した次第です。  暑かった夏が過ぎ、気温が落ち着いてきたところで肥料をあげました。  安心したのも束の間、秋にはどこから来たのか毛虫に食い荒らされまたも・・・(以下省略)
エントリーNO.RC128 hiroe さま (新潟県) エントリーNO.RC128 hiroe さま (新潟県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC128 hiroe さま (新潟県) 品種不明 このバラHは今年で4年目。たくさんの大きな花をつけます。このバラの最大の魅力はつぼみから咲ききるまでの色の変化。私は『ミス七変化』と呼んでます。まず、つぼみは赤に近い濃いオレンジ。(この写真からは想像できませんね)開くにつれて、花弁の内側のクリーム色が見えてきます。花びらは、時期によって違い、優しい丸みの花びらだったり、写真のようにすこしフリルがかっていたり。そしてくせのない果物のような甘い香りには、どきゅんと胸をうちぬかれてしまいます。そして、だてに七変化を名乗ってはません。開くにつれて、外側の花びらがだんだんサーモンピンクに色づいてくるのです。まるでお化粧でチークをのせたように。その色の変化はどんどん内側の花びらにも起こり、最後はサーモンピンクのバラになるのです。なんでしょう、この魅力にこれからも目が離せません。 ジュ・・・(以下省略)
鉢の土にカビが生えているではありませんか Σ(゜д゜lll)ガーン 益パパさんのレモン部日記 鉢の土にカビが生えているではありませんか Σ(゜д゜lll)ガーン 益パパさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。鉢の土にカビが生えているではありませんか Σ(゜д゜lll)ガーン 益パパさんのレモン栽培日記(2011年4月5日) 2011/4/5(火) 17:47のレモン部日記 今の北海道旭川の近況とレモン(まだ名前付けてません)の成長を報告します。 4月2日、まだまだ北海道雪が降ります。 4月2日、レモンちゃんの鉢に、コバエが大量発生。 簡易のコバエとり(オレンジ系の洗剤水とみかんをいれた物)で一日おいたところ3匹捕まりました。 翌日4月3日、私の飛蚊症も重なり、異常に多くコバエが見え、たまらず鉢ごとバケツにつけてみました。 鉢をバケツにつけた画像です。 めっきり鉢のコバエはいなくなりましたが、私の目の中のコバエ(飛蚊症)はいるようです。(特に白系のものを見るといますね) 翌日、鉢を動かしたときに逃げていたコバエがやっぱり住み着いた・・・ 数匹発見、自分の目の中のやつな・・・(以下省略)
葉の緑色がだんだんあせてきているように思うところです。 あーちゃんのレモン部日記 葉の緑色がだんだんあせてきているように思うところです。 あーちゃんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。葉の緑色がだんだんあせてきているように思うところです。 部員番号86番 あーちゃんのレモン日記(5月12日) 2012/5/12(土) 18:27のレモン部日記 前回にも日記にある花が1つ咲いてから その後に3〜4つ程 咲きました。 一番最初に咲いた花と一番最後に咲いた花には めしべが無いようでした。 前回つくす先生からアドバイスをいただいた人工授粉は ちょうど一気に3つ花がついた時に 全部にティッシュでポンポンしておきました。 現在は、全て花が落ちて 辛うじて残っているめしべ(3コ程)が頑張り中です。 下の画像は一番しっかりしてそうなものです。 (画像の後ろにあるのが最後に咲いた花) まだまだどうなるかわかりませんが 様子を見守ってきたいと思います。 実は「めしべ」よりも気になっていることがあります。 それは葉の緑色がだんだんあせてきているように思うところです・・・(以下省略)
年末できなかった大掃除をしたら、やっちまった (@_@) 益パパさんのレモン部日記 年末できなかった大掃除をしたら、やっちまった (@_@) 益パパさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。年末できなかった大掃除をしたら、やっちまった (@_@) 益パパさんのレモン栽培部室でのつぶやき(2012年1月10日) 2012年1月10日 10:48 のレモン部部室でのつぶやき 益パパ: 昨日の連休を利用して、年末できなかった大掃除をしたら、やっちまった (@_@) 枝は切り離しトップジンMペーストを塗りました。切り取った枝のレモンはまだ緑色だけど、たべれるのかな? ドクターマナ: 益すパパさん レモンの枝が折れたようで残念ですね それにしても葉っぱが1枚もないようですがつくす先生と相談しましたか? 葉っぱの芽は出ているのだろうか? 益パパ: 葉っぱは、なくなってしまいました。冬眠中かな?芽はまだ全然出ていません。 尽: ちょっと長いコメントになります! 植物は光と温度の環境次第で光合成の効率が変わります。 適度な温度と光があると光合成がしやすくなります。・・・(以下省略)
我家の唯一着果したレモン、いよいよ色づき始めました☆ りり♪さんのレモン部日記 我家の唯一着果したレモン、いよいよ色づき始めました☆ りり♪さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。我家の唯一着果したレモン、いよいよ色づき始めました☆ りり♪さんの レモン栽培日記(2012年11月12日) 2012/11/12(月) 14:49の日記 レモン部顧問 つくす先生&マネージャー佐藤様 こんにちは!! 東京都のりり♪です。 我家の唯一着果したレモン、いよいよ色づき始めました☆ そして・・・葉も??(汗) これは、やはり日照不足か栄養不足?? それとも常緑樹とは言え、冬に向けて葉っぱが落ちるタイミングでしょうか? 大きな葉だけではなく、枝の先端の若い葉も少し黄色くなっているのがあります。 前回は、実が付き過ぎたので葉に栄養が回らなくなって黄色くなりましたが 今回も、液肥などで補ってあげるべきでしょうか? レモン栽培を始めてから数年が経ちましたが、 冬になる頃には、毎年2〜3割程度葉が黄色くなって落ちている様な気がします。 気のせい?? それともそう・・・(以下省略)
「実止りした、実の充実」と「2度目の新葉展開」 とんとんさんのレモン部日記 「実止りした、実の充実」と「2度目の新葉展開」 とんとんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。!!「実止りした、実の充実」と「2度目の新葉展開」!!  時期のようでした。 とんとんさんのレモン栽培日記(2010年8月1日) 2010/8/1(日) 20:50の日記 2010年8月1日 ?リスボンレモンの 樹勢はさらに充実し、木姿も格好よくなりつつあり? 7月の柑橘類は主に !!「実止りした、実の充実」と「2度目の新葉展開」!!  時期のようでした。  暑い日が続いています、部員の皆さん「花ひろば」スタッフ皆さんご機嫌いかがでしょうか、 ご無沙汰しております。 とんとんの「レモン部」日記等、栽培品の近状です(月次状況報告のようですが)。 ○リード役の、鉢植え「リスボンレモン」は、 「花ひろば栽培マニアル」記載の通り前年枝を切り戻し、その切り戻した枝から多数の新しい枝が出て、木形も整ってきましたが、7月に入りこの新枝に更に2度目の新芽が出て樹勢が、より充実し・・・(以下省略)
レモン部の皆様、および顧問にアドバイスいただきたいです はぎっちさんのレモン部日記 レモン部の皆様、および顧問にアドバイスいただきたいです はぎっちさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。レモン部の皆様、および顧問にアドバイスいただきたいです。 はぎっちさんのレモン栽培日記(2010年7月5日) 2010/7/5(月) 18:03の日記 こんにちは。23番はぎっちです。 レモンはみんなの日記を参考に毎日観察しています。 今回は、謎の植物と、ブルーベリーとさくらんぼのことで、レモン部の皆様、および顧問にアドバイスいただきたいです。 レモン日記  レモン部の新聞、ありがとうございました。家族みんなで拝見しました。 顧問のコメントでみやびのことまで書いていただいてうれしかったです。  我が家のレモンですが、完全花を果断の勇!とぶっちぎり、そのあと咲いたのはすべて不完全花で、あえなく散ったのですが、葉はますます濃く、しっかりしてきました。 ときどき鳥の糞みたいなアゲハの幼虫とか、卵をとっています。  あのとりフンみたいのがアゲハの幼虫だっていうのも、レモ・・・(以下省略)
今月に入って完全に黄色くなった子がいます♪ りり♪さんのレモン部日記 今月に入って完全に黄色くなった子がいます♪ りり♪さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。今月に入って完全に黄色くなった子がいます♪ りり♪さんの レモン栽培日記(2011年10月14日) 2011/10/14(金) 13:24 の日記 レモン部顧問 高井様 おはようございます! 東京は、まだまだ暖かい日が多く そのせいかレモンが色づくのが早いような気もします さてさて、今月に入って完全に黄色くなった子がいます♪ そろそろ本格的な収穫でしょうか? 一度に五個とも取るか、使う分だけ取るかはまだ迷っています。 そこで、質問です! 我家は初めての収穫ですが 全ての実を収穫し終えたら何をすればよいのでしょうか? お礼肥?剪定? 以前素人剪定をしたばっかりに、 なんだか木全体が大きくなる気配が無いうちの子です ベランダ栽培には向いているのかもしれませんが 出来ればのんのさんみたいに、葉っぱがもっと増えて欲しいです! 地植えじゃないと無理でしょうか? 何か余計な・・・(以下省略)

181件〜200件(全44445件) 前の20件  次の20件  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス