鉢:花の市場 ガーデニング・農業



花の市場






ドンペリをお探しならドンペリの専門サイトのこちら↓
ドンペリ価格情報
ドンペリの最新情報はこちら↓
ドンペリ紹介・価格情報

ディナーにぜひ!!貴腐ワインなどデザートワインをお探しならこちらへ↓
貴腐ワイン・甘口ワイン通販



自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集



花の市場バラチューリップ果実系花束ガーデニング樹木系鉢物

ガーデニング・農業から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

221件〜240件(全289924件)前の20件  次の20件  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
エントリーNO.RC025 あこ さま (千葉県) エントリーNO.RC025 あこ さま (千葉県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC025 あこ さま (千葉県) 実家の庭 今から15年前に、この地(実家は相模原市)に移り住んだ時に持ってきた黄モッコウバラが大きく成長しました。菊に植えたものを煉瓦を敷いたところに置いておいたのが、そのまま根付いてしまい、今ではシンボルツリー的な存在です。 黄モッコウバラとクレマチス 母の日に贈った白のクレマチス・モンタナを花後に庭に植えたところグングン成長し、毎年数百個の花を付けるようになりました。ちょうど黄モッコウバラと開花時期が一緒なので、クリームと白の花の滝が見られます。ビニールハウスと園芸資材を置く場所の目隠しに建てたラティスが支えとなり、皆さんからガゼボみたいね〜と言われます。 草花との競演 春はムスカリ、チューリップの球根類から始まり、モッコウバラの時期には種から育てた一年草やカーペットのように広がるナツユキソウ、ツルニチニチソウで一面花盛りになります・・・(以下省略)
とうとうレモンの花が咲きました まるさんのレモン部日記 とうとうレモンの花が咲きました まるさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。とうとうレモンの花が咲きました 部員番号128番まるさんのレモン日記(5月14日) 2013/5/14 のレモン部日記 こんばんは!128番まるです。 とうとうレモンの花が咲きました。 花が咲くってこんなにも嬉しいんですねw 次はレモンがなる瞬間を見届けようと思います♪   顧問からのコメント まるさん。 開花おめでとう!花丸ゲットです!開花記念日は5月14日ですね! 次は受粉して果実をつけていきましょー! 5月26日記入
エントリーNO.RC068 ぽこ さま (福島県) エントリーNO.RC068 ぽこ さま (福島県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
ローズガーデン部門 グランプリ  受賞者様よりお喜びのコメントを頂きました。 ぽこ さま   思いがけない受賞に大変驚き、嬉しく思っています。 何となく買った1のバラから始まり、10数年後はこの状態です。(笑) 美しく香り高く、可愛くナチュラに…と様々な楽しみのあるバラですが、バラを通じての友人も多く与えてくれた大切な存在でもあります。 難しい事、面倒な事が苦手なタイプの人間ですので、今まで非常に感覚的にバラと係わってきました。 それを評価頂いた事がとても嬉しいです。 これからもバラを愛し、バラを楽しんでゆけたらなぁ…と思っています。 本当にありがとうございました。 エントリーNO.RC068 ぽこ さま (福島県) ガゼボ風アーチのナニワイバラとハニーサックル ここ福島では5月中旬になってやっとガゼボアーチのナニワイバラがたわわに花をつけます。それを下から見上げるとハニーサックル(ツキ・・・(以下省略)
【レモン部】久々に、全身像を。ずいぶん葉っぱが増えました。 ぷち仲さんのレモン部日記 【レモン部】久々に、全身像を。ずいぶん葉っぱが増えました。 ぷち仲さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。【レモン部】久々に、全身像を。ずいぶん葉っぱが増えました。 ぷち仲さんのレモン栽培日記(2011年9月4日) 2011/9/4の日記 【レモン部】久々に、全身像を。ずいぶん葉っぱが増えました。 ぷち仲さんの部室はこちら!! 顧問のコメント フェイスブックにて、ぷち仲さんのレモンについてのつぶやきを見つけてしまったので、こちらに転記してみました。 夏を終えて、順調に枝葉が茂っているようですね。ハモグリバエの幼虫やアゲハチョウにも負けず、枝葉を茂らせてくれました。偉い! これだけ枝葉があると、少々の害虫被害でもさほど葉が減りませんし、何より光合成や栄養蓄積がうまくいくため、生理落果が減ることになりそうです。貯金をした気分ですね。 アゲハチョウなどは発生するとあっという間に葉を食い散らかすので、害虫パトロールは今後もこまめに続けつつ、葉を守ってやるように見守ってくださ・・・(以下省略)
家じゅうに黄色いものが増えてしまいそうです(^_^;) はなさんのレモン部日記 家じゅうに黄色いものが増えてしまいそうです(^_^;) はなさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。家じゅうに黄色いものが増えてしまいそうです(^_^;) 部員番号74番 はなさんのレモン日記(4月29日) 2012/4/29 のレモン部日記 お久しぶりです。はなです(^o^) その後、皆様の投稿についていけなくなっていました。レモン以外の植物のことも勉強になります。そして、本日やっと追いつけたので久々のUPです。 南三陸もやっと、桜が満開です♪ ところが、みんなの新芽や花芽の画像を見て、毎日、ぎんのすけと にらめっこ(◎o◎) まだ、それらしきものは見つけられません。 それに、なんだか、みんなより葉っぱが黄色っぽい気がします。。。 肥料は尽先生お薦めのみかんの肥料を2度ほど、あげました。 1度目はティースプン1杯。 少なすぎたかなと思って、2度目は大きいスプーン1杯あげました。 もっとあげたほうがいいのか?もしくは、を大きくしてあげたら。。。?などと 日々・・・(以下省略)
開花し始めました〜〜(^-^) りくちゃんのレモン部日記 開花し始めました〜〜(^-^) りくちゃんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。開花し始めました〜〜(^-^) りくちゃんのレモン栽培日記(2013年4月28日) 2013/4/28のレモン部日記 さて、気持ち悪い数の蕾が付いたれもかさんですが 開花し始めました〜〜(^-^) う〜ん。いい香り♪ 少し前に摘蕾を適当にやってみました。 すぐにポロっと落ちるのもあれば、必死でしがみついてるのもあり^^ それでもたくさん蕾があるせいか、一つ一つの花のサイズは小ぶりです。 そして今日、かめちゃんから木酢酢が送られてきました(n‘∀‘)η 早速夕方に散布しま〜す。 オマケで備長炭のインコ用止まり木をいただきましたよ!! かめちゃんアリガト!(´▽`) 早速とまって、ちょっとセレブなこりくちゃんです(*゜∋゜) りくちゃんの日記はこちら!! 顧問からのコメント りくちゃん こんにちは。マネジャーの佐藤です。 開花バンザーイ!それにしても摘蕾の数にビック・・・(以下省略)
新たな変化がありました♪ miku*さんのレモン部日記 新たな変化がありました♪ miku*さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。新たな変化がありました♪ miku*さんのレモン栽培日記(2012年7月5日) 2012/7/5のレモン部日記 春に新芽が伸びてから、沈黙していたモンちゃんに、 新たな変化がありました♪ 何と、また新芽が4箇所から出て来ましたよ? 今度も花芽ではないようですが 芽吹きは嬉しいですね。それにしても、モンちゃん。 どこまで大きくなるつもりなんだ! miku*さんの日記はこちら!! 顧問からのコメント 少しずつ、順調に育っておりますね!! 新芽が増えれば、ますます葉っぱが育ち、そして花が多く咲く気配。のんびりですが、生長を見守ってやってください。
これは摘んでしまってよいのでしょうか?! ぷち仲さんのレモン部日記 これは摘んでしまってよいのでしょうか?! ぷち仲さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。これは摘んでしまってよいのでしょうか?! ぷち仲さんのレモン部室でのつぶやき(2012年5月19日) 2012年5月19日 のレモン部部室でのつぶやき   一番変化の多い時期ということで、レモン部日記です。 花弁とおしべが落ちて、いい感じと思われるめしべが今10個ほど。 花は続々と咲いているのですが、ここのところ、めしべのない花もいくつか発見。 写真の花は、めしべがないところにアリさんが遊びにきておりました。 それと、めしべが小さい花もいくつか。 これは摘んでしまってよいのでしょうか?!   ぷち仲さんの部室はこちら!! 顧問のコメント ぷち仲さん こんにちは。レモン部マネージャの佐藤です。 しっかりと実になってくれそうな子たちがいくつかあるようで、 収穫に期待がもてそうですね☆ めしべの代わりにアリさんが(^^)アリさんにと・・・(以下省略)
エントリーNO.RO027 恵 さま (東京都) エントリーNO.RO027 恵 さま (東京都) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RO027 恵 さま (東京都) フォーユアホーム 結婚を機に新居に引っ越し、何か育てたいなと考えたときに真っ先に思い浮かんだのがバラ。 けれどバラは育てるのが難しく、ましてやベランダでは無理だと思っていました。 そんなときに書店で出会ったのが、木村卓功さんの「で美しく育てるバラ」という本。 バラには育てやすい品種があると知り、初心者の私に希望の光が差し込みました。 選んだのは、育てやすい人気のバラとして紹介されていた「フォーユアホーム」。 10月に濃いピンクの花のついた苗が届き、その香りにうっとりし、 カップ咲きからロゼット咲きに変化する様子も楽しみました。(写真1・2枚目) 最初の花は葉をつけて剪定したのですが、秋バラも二番花を咲かせることができると知り、 残った花は切る深さに注意して、花だけ切り取ってボウルに浮かべました。(写真3枚目) 1月の今は冬剪定も終わり、初・・・(以下省略)
エントリーNO.RC032 sora さま (神奈川県) エントリーNO.RC032 sora さま (神奈川県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC032 sora さま (神奈川県) ターンブルー 青バラをどうしても育てたくて選んだのがこちらです で育てるバラの第1号でした 難しいところもありましたが春に美しい色で咲いてくれた時は幸せな気持ちになったバラです レディオブシャーロット ERの中でもなんともいえない色合いに惹かれました 思っていたより強く素直なバラです 開き方、色、育てやすさはもちろん品があり素晴らしい香りに毎日デレデレと見惚れるバラです ゴールデンセレブレーション とにかく色が好き!香りが好き! 枝がたくさん張りいくつも花を咲かせてくれます イエローですが黄金色のなんともいえない姿。朝日の中で見るのが1番好きなバラです 私のバラ栽培ワンポイントアドバイス♪ バラ栽培は難しい部分もあります。1年を通して愛情を注げばその難しさも楽しみに変わります。 どうかその素敵な時間を楽しむためにもまずは1からぜ・・・(以下省略)
全部落ちて、いまだに芽吹きません。 枯れちゃったのでしょうか。。 ぷち仲さんのレモン部日記 全部落ちて、いまだに芽吹きません。 枯れちゃったのでしょうか。。 ぷち仲さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。全部落ちて、いまだに芽吹きません。 枯れちゃったのでしょうか。。 ぷち仲さんのレモン部室でのつぶやき(2012年5月11日) 2012年5月11日 のレモン部部室でのつぶやき   4月29日のつぶやき 引っ越した庭にあった「デカレモンの木」は、雪が降った後、葉っぱが枯れて、全部落ちて、いまだに芽吹きません。 枯れちゃったのでしょうか。。   つくす先生: また、いったん落葉をした苗木は6月頃まで芽吹かないことも多いです。枝の色や表情はどうですか?青ければまだ大丈夫。シワが入ってきたら心配です。ちょうどいいことに、今日、こんなブログを書きました。デカレモンの木の画像を見せていただけないでしょうか? https://shop.plaza.rakuten.co.jp/hana-online/diary/detail/20120429・・・(以下省略)
エントリーNO.RC006 クラウディア(@rosierclaudia) さま (秋田県) エントリーNO.RC006 クラウディア(@rosierclaudia) さま (秋田県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC006 クラウディア(@rosierclaudia) さま (秋田県) スヴニールドゥラマルメゾン フェイバリットオールドローズは、スヴニールドゥラマルメゾン。マルメゾンが咲くと「バラやっててよかったな」と思うぐらい大好きです。花容の美しさ、そして甘く、ややスパイシーな香り。シルバーピンクっぽく咲いた時は、とても嬉しくなります。マルメゾンが咲くと周りが優しい雰囲気に包まれるような気がします。09年は12号で栽培していましたが、10年は8号に変更。花付きはあまり変わらないようでした。本などに、土は乾き気味に栽培した方がよいと書かれていたので、そのようにしたところ、株の調子がよくなったように思います。ただし蕾が上がっている時期は水を欲しがるので、灌水のタイミングをはかるのが難しかったです。最初の頃は、横張りに伸びる枝に手子ずりましたが、慣れればそれもチャームポイント。・・・(以下省略)
エントリーNO.RC065 コーチン☆ガーデン さま (埼玉県) エントリーNO.RC065 コーチン☆ガーデン さま (埼玉県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
コメント オールドロース、モダンローズ、イングリッシュローズにフレンチローズなどなど。 それぞれに良さがあり、その中で3点に絞らなくてはならないということに無理があるのですが。 ほかのバラたちに「え〜!!!」と言われながらの投稿です・・          写真1 パット・オースチン 花びらの表側はブロンズオレンジ、裏側はマットな黄色。 このコントラストが綺麗です。 ヴィヴィッドな色からはちょっと想像していなかった、 上品で心地よいティー香を感じられます。 植えで傍におきたいバラです。 写真2 クラウン・プリンセス・マルガリータ とても病気に強いイングリッシュローズです。 背が高くなり、勢いのあるシュートを伸ばすので 庭では後方に植えるかアーチなどを上手に使うと より魅力的に咲かせてあげられると思います。 強いフルーツ香があります。 写真3 マダム・イザーク・ペレーレ 古くから、たくさんの・・・(以下省略)
エントリーNO.RC019 デンスケ さま (滋賀県) エントリーNO.RC019 デンスケ さま (滋賀県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC019 デンスケ さま (滋賀県) デッキ出来たーーー! 念願のカーポートデッキが出来上がって、5月 の開花を迎えることができました。通路進行方向にしか、しゃがめない手狭な デッキですが(横にしゃがむとオシリが当たって枝が折れます)、遠くにいる身内 を呼んで、バラの香り漂うなかで、お茶会ができて大感激!!開花中はデッキの 上で寝泊りしたいくらいでした。 表札の上 表札裏に置いたのフェリシアが華やかに咲い てくれました。バラの家さんから新苗でお迎えした株です。とても良い香りでし た。フェリシアの下にはミニのツルバラの宇部小町がかわいらしく咲いていま す。後ろのフェンスはフィリスバイドです。表札〜階段〜玄関付近がハデになり すぎや!!と母が怖じ気付いていましたが、私は堂々としていました(笑)。非常 に残念なのは、フェリシアの開花がこれで最後になったこと!大きいコガネが10・・・(以下省略)
根っこさえ残っていればまた息を吹き返すというレモン Kanaさんのレモン部日記 根っこさえ残っていればまた息を吹き返すというレモン Kanaさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。根っこさえ残っていればまた息を吹き返すというレモン Kanaさんのレモン栽培日記 レモン部初回日記 (2011年3月16日) 2011/3/16(水) 22:15のレモン部日記 すっかり出遅れてしまいましたが、3月12日に無事レモンが届きました。 一度枯れても、根っこさえ残っていればまた息を吹き返すというレモン。 頑張って育てたいと思います。 レモンと一緒に購入したバラのガブリエルとジュリア、それにアーモンドを植え替えるのに、久々に土いじりを致しました。 爪の間に入った泥を爪ブラシで洗うという経験をしたのは、30年ぶりくらいかもしれません。 ガーデニングにはあまり馴染みがないため、見よう見まねでの植え替えとなりましたが、ちゃんと花は咲くのかな… レモンともども頑張って育てていきたいと思います。 そうそう、私がうかうかしている間に、レモンが勝手に日記を書いていまし・・・(以下省略)
エントリーNO.RC167 なっちゃん さま ( 静岡県) エントリーNO.RC167 なっちゃん さま ( 静岡県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC167 なっちゃん さま ( 静岡県) ベルドゥクレシイ はじめて育てたオールドローズのひとつです。 バラといえばあの高島屋の包み紙のイメージでしかなかった私の先入観を、 こんなバラもあるんだ!とバラの世界をひろげてくれたバラです。 新苗でお迎えして、花が咲くまで一年待つという忍耐もあってか、 つぼみがふくらんでくるときのうれしさはなんともいえませんでした。 バラの香りのイメージも、フレッシュな本物の香りで再認識させられました。自然の造形美は素晴らしいなと感動しました。 ザスクワイア まさに赤いバラです。 ごつごつの枝から一個一個丁寧に花を作って咲かせてくれました。 バラ栽培に慣れておらず、肥料のやり方がわからずあげていませんでした。 バラに詳しくなるにつけ、四季咲きは追肥をあげたほうがよいことなど わかってきました。年末に、バラシロカイガラムシが発生してしまいました。・・・(以下省略)
エントリーNO.RG019 ラベンダーの歌姫 さま (山口県) エントリーNO.RG019 ラベンダーの歌姫 さま (山口県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
ローズガーデン部門 準グランプリ 受賞者様よりお喜びのコメントを頂きました。 ラベンダーの歌姫 さま このたびは準グランプリに選んでいただき、ありがとうございました。 5年前、薔薇庭を作る時に、コンテスト応募写真を参考にさせていただき、 バラの品種の性質も「バラの家」さんで勉強させていただき、 夢中になって庭づくりをしたことを懐かしく思い出します。 5年経って、まさか自分がコンテストに応募し、 賞までいただけるようになるとは思ってもみませんでした。 自分が楽しむために始めた庭づくりですが、 こうしてたくさんの方に見ていただくことができ、大変嬉しく思います。 年間を通じての薔薇庭のお世話は、気力体力が必要で、 時々くじけそうになりますが、満開の春を想像してがんばってきました! さらに今回の受賞が励みになりました。 薔薇との暮らしを楽しみながら、日々過ごしていこうと思います。 本当にありがとう・・・(以下省略)
ちょっとうれしくて写真まで撮ってしまいました。 たこやきさんのレモン部日記 ちょっとうれしくて写真まで撮ってしまいました。 たこやきさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。ちょっとうれしくて写真まで撮ってしまいました。 たこやきさんのレモン栽培日記(2011年5月8日) 2011/5/8(日) 12:20のレモン部日記 こんにちわ。 レモン部 部員番号59番 たこやき です。 レモンの花が咲きました!! ちょっとうれしくて写真まで撮ってしまいました。 レモンの花って白いんですね。 以上、プチ部活動報告でした。 たこやきさんの部室はこちら!! 顧問からのコメント うれしい日記をありがとうございます! プチ日記、大歓迎。ちょっとしたことでもうれしいですよね! (5月8日記入)
ようやく・・・。 のんのさんのレモン部日記 ようやく・・・。 のんのさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。ようやく・・・。 のんのさんのレモン栽培日記(2011年10月25日) 2011/10/25(火) 13:44の日記  レモン部顧問 つくすさま やっとやっと、子ども達が写真を撮らせてくれました。   今朝、撮りたてのレモンちゃんです♪ 毎日見てると、大きくなってるのかわからないですが、 今年の4月の写真↓と比べると、一目瞭然ですね! だいぶ、ボリュームアップしています。 根元の幹も、幾分太くなった気がします。 着実に生長してくれていて嬉しい♪ お庭の方は、ほとんどを設えてもらい、ほぼ完成しました。 あ、でも雑木の庭なので、完成というよりは、これから「時間」がじっくりと作り上げていってくれるので、まだまだ「途中」ですね。 ぜひ、機会があればお立ち寄りください♪   のんのでした。 のんのさんの部室はこちら!! 顧問のコメント のんのさん!待ってました。 ほんと、・・・(以下省略)
エントリーNO.RC041 ひで さま (奈良県) エントリーNO.RC041 ひで さま (奈良県) 1 円
売り切れ
バラの家 【バラ苗専門店】
エントリーNO.RC041 ひで さま (奈良県) HTラジオ バラを始めて最初にお迎えしたハイブリッドティ品種のバラです。 一番最初に咲いた花は、カタログで見ていたのより遥かに濃い花色で、 ピンク〜オレンジ色にグラデーションした美しい花でした。 それまでは、母が育てていた黄モッコウバラやキングローズなど、 素朴なバラしか我が家の庭にありませんでしたが、 このバラが咲いたのを見た時は、その美しさにしばし声を失いました。 バラの魅力に引き込まれた瞬間でした。 そして、ますますバラにのめり込んで行くきっかけになった、 自分にとっての記念碑的なバラです。 レオナルド・ダ・ヴィンチ 我が家の前庭、白い建物外壁に植えのまま誘引しているつるバラです。 レオナルド・ダ・ヴィンチは、ステム(花茎)が短く、誘引した通りに咲いてくれるので、 誘引のし甲斐があるバラです。 耐病性にも優れ・・・(以下省略)

221件〜240件(全289924件) 前の20件  次の20件  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス