薬剤:花の市場 果物の苗物



花の市場






ドンペリをお探しならドンペリの専門サイトのこちら↓
ドンペリ価格情報
ドンペリの最新情報はこちら↓
ドンペリ紹介・価格情報

ディナーにぜひ!!貴腐ワインなどデザートワインをお探しならこちらへ↓
貴腐ワイン・甘口ワイン通販



自動リンクネットワーク

専門通販サイトリンク集



花の市場バラチューリップ果実系花束ガーデニング樹木系鉢物

果物の苗物から検索
全体から検索

検索対象: 全商品から検索 販売可能商品のみ検索
並べ替え: 感想の件数順  価格が安い順  価格が高い順  新着順 

1件〜20件(全742件)次の20件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ・・・

写真 商品名 値段 送料 販売店
ハダニを退治するであります!! みかんさんのレモン部日記 ハダニを退治するであります!! みかんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。ハダニを退治するであります!! みかんさんのレモン栽培日記(2010年6月21日) 2010/6/21(月) 17:51の日記 こんにちわ(。・ω・)ノ゛ ♪ なんと、みかん家のれもんちゃんはハダニに侵されて しまったようです。。。(ノ◇≦。) ビェーン!! とっても悲しいですが、早めに気付けたのと、 顧問つくすさんが対処法を教えて下さったのでハダニを退治するであります!! 今日はのりこさんと一緒に葉を一枚一枚丁寧に 葉の裏に付いた白いバイ菌くんたちを水で洗い流しましたv(。・ω・。)v れもんちゃんが元気になるまで、頑張ります。 ありがとうございました☆ みかんさんの部室はこちら!! 顧問のコメント ハダニは恐れるに足りません。 元気が出るように、しばらく水洗いを継続してください!できれば、薬剤散布もお願いします! 6月21日記入
なぜか巨大な新しい葉っぱ。 アイスさんのレモン部日記 なぜか巨大な新しい葉っぱ。 アイスさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。なぜか巨大な新しい葉っぱ。 部員番号98番 アイスさんのレモン日記(12月4日) 2012/12/4 のレモン部日記 アイスです。 なぜか巨大な新しい葉っぱ。葉わたり(?)20センチ。 室内栽培となり、葉ダニの繁殖が心配。薬剤散布を検討中。 アイスさんの日記はこちら!! 顧問からのコメント 顧問コメントは後ほど記載させていただきます。 アイスさんこんにちは。自称レモン部マネージャーの佐藤です。葉っぱデカッ!!こりゃ驚きですね(°∀°)何がどうしてこの葉っぱだけ!?興味深く育ってくれますね?(^^) 高井 尽です。 なんだか、怪しげな葉色です。 なんだか少しかすれたように見えたので。葉っぱの裏に小さい小さい、あれがいないかよく観察してみてください。 葉っぱの裏とかを手でこすってみてください。ネチャッてなっていたら要注意です。あと、ハダニは寒さが苦手なので、寒さよけ・・・(以下省略)
今葉っぱは、全体的に添付写真みたいな感じで、すこしまだら模様?です。 レモンチェッロさんのレモン部日記 今葉っぱは、全体的に添付写真みたいな感じで、すこしまだら模様?です。 レモンチェッロさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。今葉っぱは、全体的に添付写真みたいな感じで、すこしまだら模様?です。 レモンチェッロさん のレモン栽培日記(2011年4月9日) 2011/4/10(日) 22:38のレモン部日記 レモン用の土について質問させていただきます。 昨年の5月に購入してから、植え替えのタイミングを逃してしまいまして現状、送って頂いた苗のままで一年間育てているのですが、 まだ花がつきません。(昨年、綺麗な葉っぱは出たのですが・・・) やはり一回り大きな鉢に植え替えた方がいいのでしょうか。 その場合は、オススメの土はありますか? やはり「みかんの土」商品番号 zai_tsuchi002 がいいでしょうか。 あと、オススメの肥料もありますでしょうか? 今は家にある「バイオゴールド クラシック 元肥」というのを思い出したときに少しあげています。 ちなみに、今葉っぱは、全体的に添付写真みたいな・・・(以下省略)
気を許したすきに黒い小さな虫が… さゆりさんのレモン部日記 気を許したすきに黒い小さな虫が… さゆりさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。気を許したすきに黒い小さな虫が… さゆりさんのレモン栽培日記(2012年5月19日) 2012/5/19(土) 17:22のレモン部日記   レモン部&つくす先生 こんにちは 暖かくなり色々な花が咲き楽しい季節になりました。 サクランボの木に始めて実が5つ成り昨日収穫しました。 甘くてとても美味しかった(^∇^)来年はもう少し実を付けてくれるよう頑張ろうと思っています。 我が家の先輩レモンの木に沢山の蕾がつきいくつか花が咲き始めましたが気を許したすきに黒い小さな虫が…毎日指で潰しているのですがいっこうに減らず新芽と蕾がポロリと落ちてしまいます。どうしたらいいでしょうか  (>_<) 今はレモン部の木に虫がつかないよう頑張っています。 さゆりさんの日記はこちら!! 顧問からのコ・・・(以下省略)
何か元気になる方法があれば教えて下さい。 みかんさんのレモン部日記 何か元気になる方法があれば教えて下さい。 みかんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。何か元気になる方法があれば教えて下さい。 みかんさんのレモン栽培日記(2010年6月16日) 2010/6/16(月)の日記 今日は湿気が多く、どんよりあつい雲に覆われています(^▽^;) なんとなく、まわりのみなさんに比べて葉っぱが青々しくない 気がして・・・心配です。 クリックすると画像を拡大表示します。 何か元気になる方法があれば教えて下さい。 みかんさんの部室はこちら!! マネージャーからの伝言 みかんさん、日記の作成が遅くなり申し訳ありません。 初写真ありがとうございます♪ これからも、バシバシ撮って送ってくださいね♪♪ 顧問は本日、受注管理をしています。 慣れない仕事で大変そうです。 6月19日記入 顧問からのコメント みかんさん。こんにちは。どうやらハダニがついたようです。発見が早かったのでよかったよかった。 早速ですが、レモンの木を外に出し、枝葉・・・(以下省略)
復活できますか?! かりんさんのレモン部日記 復活できますか?! かりんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。復活できますか?! かりんさんのレモン栽培日記(2011年3月19日) 2011/3/19(土) 16:55 の日記 とってもご無沙汰してしまっています。 かりんです。 地震から一週間、毎日落ち着かず、被災者の皆様のことを考えると本当にものすごく 心が痛みます。 自分も、できることを大切に…と思い、家の中を見渡していたら、 ずっとずっと気になっていたレモンの木の異常をそのままにしていたことに気づきました!!! 色も薄くなった葉っぱの上に、茶色い粉のようなものがあちこちについていて、 透明の液体のようなべっとりしたようなものも。 家の床も、レモンの木の周りはベトベトしています。 この茶色い粉は病気でしょうか?虫でしょうか? 一度タオルで取り除いたのですが、またついていました…(涙) ご連絡も遅れ、余計にひどくしてしまったかも… 他の皆様のように、元気に復活できます・・・(以下省略)
超巨大な塊が! りるる猫屋さんのレモン部日記 超巨大な塊が! りるる猫屋さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。超巨大な塊が! りるる猫屋さんのリンゴ日記(2011年1月13日) 2011/1/13(木) 13:01の日記 3年目になるミニリンゴの「アルプス乙女」お祭りの屋台でよく見るリンゴ飴に使われる有名なミニリンゴ。 枝も大きく伸びているしそろそろ花が咲かないかなと植え替えようと鉢から根を抜いて土をホジホジとしていた所、なんと根に大きな瘤の塊を発見! えぇ〜?!と元気そうな根を切り落として確認すると大人の握り拳2個分はある超巨大な塊が! 始めはバラで有名な病気の根頭ガン腫病か!と思ったけれど塊の一部を割ってみると色が黒くなっている部分に白いとても小さくて細かな点々が、よ〜く見ていると動いてるっ! どうやらこの大きな塊は根瘤線虫(ネコブセンチュウ)の巣に。 このアルプス乙女の苗は花ひろばオンラインさん以外のお店で購入した苗で、最初に届いた苗を一年育てていたら成長が思わし・・・(以下省略)
薬は使用したくないのです。!虫対策!何をしたらいいのでしょう。 ちはやさんのレモン部日記 薬は使用したくないのです。!虫対策!何をしたらいいのでしょう。 ちはやさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。薬は使用したくないのです。!! 虫対策!何をしたらいいのでしょう。 ちはやさんのレモン栽培日記(2010年5月17日) 我が家の“こみま” 2010/5/17(月) 18:58の日記 こみま日記 5月17日(月) 晴れ 皆さんお花が咲いてきたんですね。。。 我が家のこみまは相変わらず固いつぼみ(ぐすん) でも、少しずつ大きくはなっています。 それに、新しい葉も!! これって、根づいた証拠ですよね と、ここで顧問に質問です。 先日みかんさんの日記で、 花芽は一つの木で4〜5個ぐらいが適当とおっしゃってましたが 10個近く付いているのは多いということですよね。 つぼみの段階でとる方がいいのですよね。 花が咲いてからや実がなってからでは遅いですか? 日に日につぼみの数が勝手に減ってる気もするので 減らすのが怖い気がします。 保険のためにつけたままにしてるのは良くないの・・・(以下省略)
スーパーで販売しているような大きさじゃないけれど りるる猫屋さんのレモン部日記 スーパーで販売しているような大きさじゃないけれど りるる猫屋さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。スーパーで販売しているような大きさじゃないけれど。 りるる猫屋さんのナシ栽培日記(2010年8月19日) 2010/8/19(木) 1:43の日記 暑くてグダグダな毎日です。 どうしても植物の世話をする時間も短くなって手抜き状態になってしまいますよ。 でもどんなに暑くても植物は毎日育っているんですよね。 梨が大きくなって来ました。 大きいと言っても鉢植え栽培のため樹高が1m足らずなので、地植えで育った物よりムチャ小さいですが……。 1mで梨の実5個はやはり無茶でした〜 2個にするべきだったか、多くても3個までかじゃないと大きくならない。 でも虫に食べられてしまうかもと思うとどうしても摘果する時に多めに残してしまうんですよねぇ。 途中でコガネムシに葉を結構齧られてしまったけれど、 どうしても梨に大発生しやすい赤星病は初期の頃に散布した薬剤で抑える事が出来て、 葉が・・・(以下省略)
芸術の秋ではあるけれど。 あずきさんのレモン部日記 芸術の秋ではあるけれど。 あずきさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。葉のにょろにょろ模様は恐怖のエカキムシでしょうか? 芸術の秋ではあるけれど。 あずきさんのレモン栽培日記(2011年10月3日) 2011/10/2(日) 20:15のレモン部日記 つくす顧問さま、いつもアドバイスありがとうございます。 日記の提出が遅くなりまして申し訳ございません。 肥料過多にも夏の暑さにもめげず、レモンちゃんはすくすくと成長しております。 夏の後半から芽吹いた夏枝は旺盛に伸びてあっという間に樹木らしくなりました。 夏枝のとげも長くなっていたので花バサミで落としたのですが、その後台風15号が来て新築数年のお宅の庭木がそろって根本から傾いていましたから、あのタイミングで落として本当によかった〜。 街路樹も折れたりして恐ろしい風でした。 レモンちゃんはよく成長しているのですが、葉のにょろにょろ模様は恐怖のエカキムシでしょうか? 芸術の秋ではあるけれ・・・(以下省略)
厳しい気候から上手に守ってあげられなくて… はぎっちさんのレモン部日記 厳しい気候から上手に守ってあげられなくて… はぎっちさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。厳しい気候から上手に守ってあげられなくて… はぎっちさんのレモン栽培日記(2010年8月3日) 2010/8/3(火) 23:08の日記 こんにちは。 先日日記を送ったばかりなのに、気になることが出来、また日記を送ります。 レモン日記 新芽が、巻いているんです。 白っぽい膜みたいなものもついているので、虫でしょうか? このまえ、日記を掲載してもらった日からいきなりです。 あと、ちょっと茶色く枯れてるところもあります…暑さ負けでしょうか…ごめんね、 厳しい気候から上手に守ってあげられなくて… クリックすると画像を拡大表示します。 その他の植物日記 ブルーベリーの葉も何者かに食われているようです。 ちょっと離したところの鉢のブルーベリーはこんなになっていません。 それから、謎の植物は、太くもならず、ひょろひょろ茎をのばしています。 実家の祖母に預けたものも、近況を聞・・・(以下省略)
エカキムシとかいうヤツにやられた模様 ぷち仲さんのレモン部日記 エカキムシとかいうヤツにやられた模様 ぷち仲さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。エカキムシとかいうヤツにやられた模様。 ぷち仲さんのレモン栽培のつぶやき(2010年9月25日) 2010/9/25(土) 20:36の日記 レモン部つくす顧問 ぷち仲です。こんにちは! エカキムシとかいうヤツにやられた模様です。 葉っぱをよく見ると、クニャっとなった部分に、 小さなムシがくるまって隠れていました。 ピンセットで除去してみたのですが(10匹以上)、 葉はこのままにしておいてもよいのでしょうか? ぷち仲さんの部室はこちら!! マネージャーからの伝言 石黒レモンを今日見たら、葉っぱがあまりありませんでした。 日記を書かないと・・・・。 9月26日記入 顧問のコメント エカキムシの退治には薬剤散布が良いのですが、農薬を使わないで耐えるという方法もあります。 絵を描かれた葉はそのままでもかまいませんが、十分な光合成をしないことから取り除いてしまったほうが・・・(以下省略)
薬剤での駆除した方がいいかなーと思いながら、できたらこのまま根絶してくれるのを願っています。 レモンチェッロさんのレモン部日記 薬剤での駆除した方がいいかなーと思いながら、できたらこのまま根絶してくれるのを願っています。 レモンチェッロさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。薬剤での駆除した方がいいかなーと思いながら、できたらこのまま根絶してくれるのを願っています。 レモンチェッロさん のレモン栽培日記(2011年4月11日) 2011/4/12(火) 12:35のレモン部日記 ご回答、ありがとうございます。 レモン、寒いかな?と思いつつも、家の中にスペースがないので、一年中ベランダで育てていました。 しかし、葉っぱの裏をみてみると・・・・・・・小さい赤いヤツが!これがハダニ!?悲しい><。 写真のものは、上の方の昨年伸びた新しい葉です。 下のほうの古株の葉にはハダニらしきものがもう少しついていました・・・   お聞きたとおり、葉っぱの裏まで水をかけました。ホースがないので、ジョウロで何回も。 それでもとれないものがあったので、全部の葉を表裏ふき取りました。 つかれましたが、水に濡れてなんだか葉っぱがイキイキしているような。 薬剤で・・・(以下省略)
トラブル発生!レモンの葉が!? はぎっちさんのレモン部日記 トラブル発生!レモンの葉が!? はぎっちさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。トラブル出来! はぎっちさんのレモン栽培日記(2010年12月12日) 2010/12/12(日) 21:49の日記 こんばんは。 冬になってきましたね。 レモンにビニールをかけ、これからあんまり代わり映えはしないのだろうか、と思っていたのですが。 トラブル出来! 前回の顧問のアドバイスどおり、ビニールの天部をあけたのですが、 葉っぱが焼けたように黄色くなっている部分があるのです。 こうなってることに気づいたのは一週間くらい前、師走の嵐が去ったあとです。 日が落ちるのが早くなかなか写真が撮れず。 やっと、昨日とったので、送ります。 これって病気?それとも心配ないの? 秋に伸びたみるい葉に被害が出たことがまたショック!! みやびも頭を抱えています。あ、おなかがすいているだけだったかもしれませんが。 ちなみに顧問のブログにあったような、葉っぱ丸まり現象はあまりないで・・・(以下省略)
貴重な日差しがレモンちゃんに降り注いでいます\(*^▽^*)/ みかんさんのレモン部日記 貴重な日差しがレモンちゃんに降り注いでいます\(*^▽^*)/ みかんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。貴重な日差しがレモンちゃんに降り注いでいます\(*^▽^*)/ みかんさんのレモン栽培日記(2010年6月30日) 2010/6/30(水) 14:34の日記 この時期雨ばかりの天候ですが、 今日は日中は晴れて、貴重な日差しがレモンちゃんに降り注いでいます\(*^▽^*)/ れもんちゃんもきっと喜んでいると思います。 ハダニ撃退の薬剤も会社の子が買ってきてくれましたo(*^▽^*)o~♪ 毎日根気よく続けたので、ハダニはきれいにとれました!! 顧問つくす様がこの時期はあまり育たないとのメールをくれたので日記も更新しながら、みなさんのレモンちゃんも観察できればなと思っています。 がんばるぞぉp(*^-^*)q みかんさんの部室はこちら!! マネージャーからの伝言 顧問のつくすは2日まで東京に出張です。 3日は家族サービスの日です。 戻り次第コメントを書かせて頂きま・・・(以下省略)
何事も挑戦ですよね♪ りるる猫屋さんのレモン部日記 何事も挑戦ですよね♪ りるる猫屋さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。何事も挑戦ですよね♪ りるる猫屋さんの2度目の葡萄日記(2010年5月27日) 2010/5/28(金) 0:25の日記 葡萄の花 緑のカーテン計画のデラウェアと藤稔。 先日デラウェアの花が咲きましたが花に見えない花ですね、小さすぎて一つの花の形が良くわかりません。 デラウェアの房ってどうして根元部分が二股になって、大きい方と小さい方とに分かれているの? 種無しデラウェアを作ってみたくてジベレリン薬剤を用意していたけれど、種無しにするには1回目は満開になる約14日前に処理をしないといけないそうな。 いつ花が咲くのか分からないのに14日前なんてムリじゃん! なので実の肥大促進で大きくなる事を期待して、2回目の満開10日後にリベンジしてみよう! 藤稔はデラウェアと比べると房の大きさは2倍ありますが、開花するのはまだまだみたいで何時になるのかな? 藤稔の種無しおよび実・・・(以下省略)
病害予防のために、新芽が展開する前に殺菌消毒剤を樹木や葉全体に散布。 とんとんさんのレモン部日記 病害予防のために、新芽が展開する前に殺菌消毒剤を樹木や葉全体に散布。 とんとんさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。病害予防のために、新芽が展開する前に殺菌消毒剤を、樹木や葉全体に散布しました。 とんとんさんのレモン栽培日記(2010年3月26日) 新芽はまだ芽動き前の状態です 2010/3/26(金) 20:37の日記 概況 東京では、このところ愚図ついた天気つづきで、気温も朝方3°日中で7°くらいでしたが、今日当たりから回復で、この後数日はまあまあの天気が続きそうです。  道路向かいにある桜の木も、花がちょうど2-3部咲きです、我が家の鉢植え緋寒桜は花も終わりに近く、新葉が展開し始めています。 「リスボンレモン」への対処・・病害予防・・      「リスボンレモン」の新芽はまだ芽動き前の状態です(写真添付-1)、病害予防のために、新芽が展開する前に殺菌消毒剤※1 を、樹木や葉全体に散布しました。 今回は、虫害対策は見送りです、新葉の展開状況などをみてから、適時に判断し対処・・・(以下省略)
カイガラムシでしょうか?? のんのさんのレモン部日記 カイガラムシでしょうか?? のんのさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。カイガラムシでしょうか?? のんのさんのレモン栽培日記(2011年3月2日) 2011/3/2(水) 16:59の日記  レモン部顧問 つくす様 レモン部2期生さんは、順調に集まってくれているのでしょうか。。 今日は、「部員番号11番のんの」がレモン部に入部して1周年の日です! なので1周年記念の日記を送りまーす。 我が家のレモンちゃんは、先月のバレンタインディの大雪でこんな状態になっていました。 (この後すぐに雪ははらいました。) だいぶ葉っぱも黄色く痛んだような感じになって、葉っぱの数も減ってしまいましたが、 このところの暖かさで、やれやれと一安心してくれているような様子です。(3月2日撮影↓) 幹に、時々こんな虫が付いています。 判りづらいので、1匹葉っぱの上に乗せてみました。 カイガラムシでしょうか?? でも、貝殻のような硬さはなく、潰してみると、とても・・・(以下省略)
レモンの実がそろそろ色付いてきましたが、これは・・・。 平和会議3号さんのレモン部日記 レモンの実がそろそろ色付いてきましたが、これは・・・。 平和会議3号さんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。レモンの実がそろそろ色付いてきましたが、これは・・・。 平和会議3号さんのレモン栽培日記(2013年2月13日) 2013/2/13のレモン部日記 レモンの実がそろそろ色付いてきましたが、これは・・・。 平和会議3号さんの日記はこちら!! 顧問からのコメント 顧問からのコメントは、後ほど記載いたしますので少々お待ちください。 平和会議3号さん こんにちは。自称マネージャーの佐藤です。 レモンが大きくなって色づいてきましたね☆ って、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ!な感じですね(°°;) ちまたでは「ハダニでは!?」という声が飛び交ってますが、どうでしょう?? 収穫の日まで、なんとか頑張って!! 顧問の高井尽です。 これは、ハダニですね! 収穫前は薬剤の散布は控えたいところなので、しばらくは毎日ホースの水を勢い良く噴射して、水圧でハダニを吹き飛ばす要領で被害が拡大しない・・・(以下省略)
これが、これが、これが新芽に。ど、ど、どうしよう。 アイスさんのレモン部日記 これが、これが、これが新芽に。ど、ど、どうしよう。 アイスさんのレモン部日記 1 円
売り切れ
苗木部 by 花ひろばオンライン
こちらは商品ではありません。これが、これが、これが新芽に。ど、ど、どうしよう。 部員番号98番 アイスさんのレモン日記(2月 2日) 2013/2/ 2 のレモン部日記 アイスです。 たいへんです。どうしましょう。 ハダニよりもっと大きい1ミリはあるダニが新芽の裏にいっぱい。 新芽が大きくならない、落葉する、へんだと思ってさわったら、べっとりとうじゃうじゃ。 どの新芽もやられています。泣いてます。 新芽を切って撮影しました。 下のほうの新芽が特にひどいです。とりあえず、シャワーあびさせてみます。 写真はハダニ退治のでんぷんの薬をかけて撮影しました。見てるだけで、かゆくなります。 アイスさんの日記はこちら!! 顧問からのコメント 顧問コメントは後ほど記載させていただきます。 アイスさんこんにちは。レモン部マネージャーの佐藤です。 うわわわぁぁぁぁぁ!なんじゃこりゃぁぁ(°°;) ハダニを警戒・・・(以下省略)

1件〜20件(全742件) 次の20件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ・・・

Supported by 楽天ウェブサービス